
同期に関してはこの3つのアプリはほぼ同じ使用でいつでもどこでも双方同期することができます。
たくさんあるメモアプリですがWeb版と同期できるアプリが少ないんですよね。
他にはRainbowNote (¥350)のようにGoogleドキュメントにバックアップできたり、BunruiMemoのようにWi-Fiで同じライン上に乗せて同期できるものもあります。

まずアプリを開いてアカウントを入力します。

左下に同期ボタンがありワンタップで同期することができます。

設定画面です。

下の方にまとめられていてわかりやすい使いやすいと思います。
左からタグ、シェア、ゴミ箱、スター、新規作成です。
ゴミ箱に入れたものはゴミ箱に保管されまのでうっかりして削除した場合は便利ですね。

一度タグを登録すると次回からは簡単にタグ付けできます。

Notesparkユーザーとノートを共有することもできます。

許可する相手のユーザーネームや登録したメルアドを入力します。
編集を許可することもできます。
スタート画面の設定はできませんが、アプリを終了すると最後に開いていたページが記憶されているので次回はそこのページが表示されます。
それとノート入力中などに電話がかかってきた場合や間違ってホームボタンを押してアプリを終了させた場合などの時も入力途中のものも記憶されていました。
いまのところメモ検索機能やメモにロックをかけることはできませんがバージョンアップに期待したいですね。
気になっている方はまずはWeb版Notesparkを使ってみるのがいいと思います。
(追記12/7)
先日のアップデート1.3.1で新アイコン、Retinaディスプレイ、マルチタスキング、ユニバーサルアプリ化、TextExpander対応、そしてウェブ版の改善がありました。特にウェブ版は以前から使い勝手がよかったんですがさらに改善されて入力や視認性が向上しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿