![clip_image002 by you.](http://farm3.static.flickr.com/2404/3533960070_fd7fde0212.jpg?v=0)
先程紹介したPhotoCookerに続いて、少し前までiPhoneのCMで紹介されていました写真加工の定番アプリPhotogene ⁴ (¥85)です。あんなに簡単に、直感的にトリミングできるのかってことでiPhoneに興味を持った方も少なからずいるでしょう。このアプリで大抵のことはできちゃいます。
![3533957740_250c6d91d6 by you.](http://farm3.static.flickr.com/2472/3533182231_3a4226e53c.jpg?v=0)
![3533957962_5ac60e73ff by you.](http://farm4.static.flickr.com/3581/3533182239_eb7d789d37.jpg?v=0)
加工途中でアプリを終了しても前回の続きから始めることもできます。ある程度までなら写真のピンチ操作も可能です。ちなみに左側の下から二、三番目がUndo、Redoです。
![3533958192_6c78bb68e0 by you.](http://farm4.static.flickr.com/3317/3533182257_af268aa040.jpg?v=0)
CMでお馴染みのトリミング加工です。範囲指定は自由に移動することができ、画像の大きさまで表示してくれかなり使いやすいですね。Ratioでトリミング枠の比率の設定も可能です。
![3533958442_b666c6c6de by you.](http://farm3.static.flickr.com/2389/3533999210_db2e8ca909.jpg?v=0)
![3533958698_c6511ac29c by you.](http://farm3.static.flickr.com/2285/3533182125_c93014385f.jpg?v=0)
画像の左右回転はもちろんですが、対称の回転まででき、Straightenで傾いた画像をまっすぐに補正することができます。ひとつひとつの動き、アニメーションもただ回るだけではなくいい感じの動きをしてくれます。
![3534044654_78c29dc9ae by you.](http://farm4.static.flickr.com/3062/3533229467_41304c52f5.jpg?v=0)
![3533142219_0447e0a3f7 by you.](http://farm4.static.flickr.com/3384/3533182283_afa9ec60d5.jpg?v=0)
シャープネスとペンシル補正です。ゲージを左右に動かすことで強弱を付けることができます。
![3533959196_3202bec188 by you.](http://farm3.static.flickr.com/2341/3533182141_d11e974c23.jpg?v=0)
![3533959378_e707502dc4 by you.](http://farm3.static.flickr.com/2420/3533182153_8b35a8e721.jpg?v=0)
素人の自分にはこのエフェクトの使い方がわかりませんがきっとやくに立つ機能なのでしょう。左の茶色いエフェクトはセピア色の写真になりました。
![3533959610_c26734d40a by you.](http://farm4.static.flickr.com/3322/3533999138_c2a3994c0b.jpg?v=0)
![3533143097_3833e8d682 by you.](http://farm4.static.flickr.com/3651/3533182299_abfdab3d3e.jpg?v=0)
![3533960180_7973caa0b2 by you.](http://farm4.static.flickr.com/3352/3533182183_0af3aa72d3.jpg?v=0)
![3533143711_53b67f4cf4 by you.](http://farm4.static.flickr.com/3316/3533999274_457cdea763.jpg?v=0)
続いては色彩の調整が細かく設定できます。よくわからなければレベル補正のAutoをを使うだけでも自動でいい感に調整してくれますよ。
![3533269635_62ff90661f by you.](http://farm3.static.flickr.com/2184/3533273557_ebfcdf621a.jpg?v=0)
![3533269823_bba3e87187 by you.](http://farm4.static.flickr.com/3550/3534091028_5639841c2f.jpg?v=0)
使いたい吹き出しをタップしながら写真のほうにドラッグします。吹き出しは全部で13個あり種類が豊富ですね。そして吹き出し内の色の選択です。吹き出しはトリミングみたいに自由に大きさを変えることができ、×で取り消し、ダブルタップで入力開始です。面白いのは吹き出しの出どころにも支点があり伸ばしたり、縮めたり自由自在です。
![3534087402_84539eda76 by you.](http://farm3.static.flickr.com/2008/3534091052_61cea059de.jpg?v=0)
![3533143951_a021a10dd1 by you.](http://farm4.static.flickr.com/3320/3533999322_c881245890.jpg?v=0)
ダブルタップで入力でき文字の右、中、左揃えの選択、1つ上の写真右側の吹き出しの色の選択の下にある矢印タップで文字のフォントや文字の色の指定が可能です。ちなみに左側の写真は吹き出しを透明にしています。
![3533960972_bee060eafd by you.](http://farm4.static.flickr.com/3309/3533182197_af9f7a990b.jpg?v=0)
![3533961176_a2020052e6 by you.](http://farm3.static.flickr.com/2085/3533182217_36d6e319c7.jpg?v=0)
フレーム選択とフレームのバックグラウンドの色を選べます。フレーム数は15個です。そして出来上がったら左側一番下のチェックマークから画像の保存ができます。
多機能すぎて紹介するのに疲れました。。疲れたので最後は短く、、このアプリはすばらしい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿