
Auto Memory Cleanerは設定値を超えると自動でメモリを解放してくれるMacアプリです。自動で解放してくれるなんてステキです。


カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

自動モードの「Autopilot Mode」の他にも「User Mode」「Manual Mode」が用意されているのでユーザーの好みに合わせて設定することができます。
空きメモリが設定値を下回ったり、固定メモリ値が設定値を上回るとメモリ解放開始。

解放されたメモリは履歴や使用状況の参照も。
関連記事
・Macのメモリを自動で開放し最適化してくれる「Memory Magic」
・Macのメモリをサクっと開放できる無料アプリ「FreeMemory」
・Dockにメモリ使用率やCPU使用率をグラフで表示する方法
Auto Memory Cleaner (無料)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿